部活引退で増えた体重が落ちない!その原因と対処法
部活引退後に太る原因
こんにちは高城です。部活を引退し、太ったという方は少なくありません。
特に女性は体重増加を気にしている人が多く、ダイエットしている人もいるのではないでしょうか。
そもそもなぜ、部活引退後に太る人が多いのか。
一番の原因は『運動不足』にあります。
体を動かさなくなると、代謝が低下し太りやすくなります。個々の体質はあるものの、明らかに部活をしていたときよりも脂肪は付きやすくなっています。
事実、部活を引退してから
『体が重くなった』
『体力がなくなった』
『なかなか痩せない』
という声はよく聞きます。部活をしているときは、準備運動やジョギング/ランニング、筋トレなどで体を動かすのが当たり前。当然代謝は高いですし、摂取したカロリーも簡単に消費していました。
では、部活引退後、なかなか落ちない体重を減らすにはどうしたら良いのでしょうか?
生活に有酸素運動を取り入れる
いろんなダイエット法がありますが、一番手軽で無理なく続けられるのが有酸素運動です。
有酸素運動といってもさまざまですが、おすすめはウォーキングやジョギングなど。
ウォーキングは体力が落ちてしまった人でもはじめやすく、続けやすいというメリットがあります。
正しいウォーキングのやり方は、
”大股で歩く”
”早足で歩く”
です。背筋を伸ばし、腕をしっかり振りながら足を大きく前に出し早歩きすることで、効果はグンとアップします。
またふくらはぎをしっかり伸ばすことができるので、全身に血液が行き届きやすくなります。
どんなに歩いても脂肪が落ちないという人は、間違ったウォーキングをしているのかもしれません。一度歩き方を見直し、正しいフォームでウォーキングをしましょう。
ジムに通う
時間がある方は、ジムに通うのも良いでしょう。
蓄積した脂肪を落とすだけでなく、体型維持や体力アップにも繋がり、またいろんな機器を使うことでストレス発散にも繋がります。
近年は、女性のためのプライベートジムもありますので、ひとりでじっくり鍛えたい人にもピッタリ。
部活引退後、増えた体重や滞った代謝も、ジムに通うことで効率良く痩せることができます。
自分ではできない筋トレができるのもジムの良いところでしょう。
基本的に、部活引退に太った体型は、代謝をアップする運動で簡単に落とすことができます。
引退からあまり時間が経っていない、要するに早ければ早いほど効果は早くなります。また代謝がアップすることで太りにくくなるだけでなく、肌ツヤや免疫力などもアップするでしょう。