無理なく実践!!! 減らない体重の原因と解決法
なぜ体重が減らないのか
こんにちは。高城です。
私は部活では運動部に所属していたのに、引退してから体重が減りにくくなりました。
部活引退後のあるあるではないでしょうか。
原因はさまざまですが、一番に”基礎代謝の低下”が考えられます。
部活を引退してからあまり経っていない場合はすぐに回復できますが、数年以上経っている場合、基礎代謝は当然部活をしていたときや引退してから少ししか経っていないときより確実に低下しています。
基礎代謝が下がるということは、痩せにくくなる、つまりそれは太りやすくなるということ。
悲しいことに、一度付いた脂肪はなかなか燃焼できずどんどん蓄積していきます。
思うように減量できないという方は、まず自身の基礎代謝の低下を理解しておきましょう。
部活を引退するということは、特別なこと(スポーツの大学に進学)がない限り運動をする機会は減ります。
中学の部活引退であれば高校に進学してから再び運動するので極端に基礎代謝が低下することはありませんが、
高校の部活引退後は一気に基礎代謝が低下するので減量に大きく響くことになるわけです。
体重を減らすより代謝を上げること
部活を引退し、増えた脂肪を落とそうとダイエットに励む方もいるでしょう。
ここで大切なことは数字を意識するのではなく、
体脂肪を意識することです。ここを間違ってダイエットしてしまうと、脂肪は減ることはありません。
もしかしたら無理にダイエットすることで体脂肪は増え続けている可能性も…。
ですから、体脂肪を落とすことを意識しダイエットすることが大切です。
そのためには、運動や食事の見直しがポイントになります。
『食べなければ痩せる』ではなく、食べながら痩せるようにしましょう。
確実に痩せる方法
運動は、簡単にできる有酸素運動で十分です。
有酸素運動は、ウォーキングやジョギングなどが挙げられます。
時間に余裕がある方は水泳でも良いでしょう。
あまり時間がないという方は、自宅でできるスクワット、階段昇降などでも十分効果があります。
大切なのは、”毎日続ける”ことです。簡単な運動法でも、3日坊主にならないように毎日しっかり続けましょう。
そして食事でのポイントは、
摂取カロリー<消費カロリーを守る事です。消費カロリーが多いほど痩せやすくなります。
消費カロリーを増やすには、やはり基礎代謝を上げることが重要です。発酵食品は数ある食品の中でも基礎代謝を上げるといわれています。
積極的に取り入れて代謝アップを目指しましょう。
基礎代謝が上がれば、『減らない』と悩んでいた体重もみるみるうちに減っていくはずです。