自宅で気軽にはじめてみよう! 効率良く代謝を上げる方法
こんにちは高城です。基礎代謝が良いと、痩せやすく太りにくい体にしてくれます。
部活引退後、運動をしないことでどんどん代謝は低下してしまいます。
意識することで代謝=体の巡りは向上します。
『もう部活を引退してから何年も経つ』という方ほど、自身の体の巡りを意識してみてください。
効果的なストレッチ
何も、無理に運動することが効果的な方法ではありません。運動はどちらかというと体力を上げるためで、必ずしも運動すれば体の巡りが良くなるわけではないのです。
実際バリバリ運動している人で冷え性の方はたくさんいます。体の巡りが良いというのは冷え性とは無縁ですから、
運動よりもストレッチが効果的でしょう。
より効果があるストレッチとは
いろんなストレッチがありますが、
より効果があるのは”肩甲骨を意識する”こと。
『肩甲骨だけで?』と思うかもしれませんが、
肩甲骨には褐色脂肪細胞が集まった場所で、刺激することで発熱し脂肪が燃焼しやすくなるといわれています。
ですから、肩甲骨を意識したストレッチをすることで、
体の巡りはどんどん良くなり、自然と痩せやすい体質にしてくれるというわけです。
肩甲骨ストレッチの方法
やり方はとても簡単です。
マフラータオルを用意し、両手で持って肘を伸ばし頭上にタオルをもっていきます。
息を吐きながらゆっくり肘を曲げ、
タオルは首の後ろにもっていきます。
今度は息を吸いながらタオルを頭上へもっていき、再び首の後ろへ。これらを5〜10回繰り返すだけでOKです。
効果的な筋トレ
ストレッチも良いけれど、もっと体を動かしたいという方は、筋トレでも体の巡りが良くなる方法があります。
筋トレをすることで筋肉量を増やし、エネルギーを燃焼しやすくしてくれます。
いろんな方法がありますが、無理なく続けられるものがベストです。
おすすめは、スクワットです。
スクワットは効率良く筋力アップできることで知られており、女性でもはじめやすいでしょう。ただ正しい方法で行わないと怪我に繋がる恐れがあるので気をつけてください。
まず肩幅に足を開き、膝とつま先を同じ向きにします。
ゆっくり腰を落としたら、元の姿勢に戻します。スクワットで注意したいのは、腰を落とすときに猫背や背中が反らないようにすることです。また膝も前に出すぎないように気をつけてください。
基本的に、ストレッチと筋トレで代謝を上げることはできます。
1回でも、体がポカポカしてくるのが分かるほど効果を感じやすいので、継続して行うように心がけましょう。
部活引退後、体が弱くなったという方は、ぜひ体の巡りが良くなるストレッチや筋トレを取り入れてみてください。
すぐに変化を感じられるはずです。