無理せず、毎日、少しづつ。体力向上トレーニング
こんにちは高城です。
部活を引退し、体力の衰えを感じている人は少なくありません。
私もそのひとりでした。学校を卒業してからの期間が長いほど、スタミナ不足は深刻です。
学生の頃は厳しい運動部で毎日ヘトヘトだった人も、引退して運動をしていないとどんどん体力は奪われます。
なかには太ってしまったという方も。
しかし、体力を向上してあげることで、部活をしていたときのような体まではいきませんが、スタミナが回復し太っていた方は痩せ、体が鈍くなっていた方は健康を取り戻すことができます。そんな、衰えた体を向上させるトレーニングを日常生活に取り入れましょう。
小さなトレーニングからはじめる
鈍った体は、いきなり運動するとびっくりしてしまいます。
ですから、小さなトレーニングからはじめましょう。
手軽にできるのは、ウォーキングや水泳など。
これらは効率良くスタミナを回復させる有酸素運動として有名です。
体が慣れるまでは15〜20分程度でOK。
少しずつ時間を延ばしていくと良いでしょう。
スタミナが付いてきたなと感じたら、ウォーキングからジョギングに変えても良いでしょう。
少しずつ運動のレベルを上げることで、自分の体に合ったスタミナが付くようになります。
いきなり激しい運動をしてしまうと、スタミナが付く前に疲れてしまうので、継続するためにも小さなトレーニングからはじめることをおすすめします。
筋トレも取り入れるとGOOD
ただ身体能力を高めるだけでなく、持久力や耐久力なども向上させる必要があります。
そのためには、筋トレも取り入れるとGOOD。筋トレにもいろんな種類がありますが、ステップアップやスクワットなどが女性でも手軽に行うことができます。
筋トレはあまりやりすぎると筋肉が付きすぎてしまうので、あくまでメインは有酸素運動にし、筋トレは適度に行うようにしましょう。
食事の管理も大切
もちろん、有酸素運動や筋トレだけが体力向上に良いわけではありません。
食事の管理も欠かせないでしょう。特に部活を引退し数年経っている場合、当然脂肪は付きやすくなっています。
また運動をしているのにきちんと食事が摂れていない場合、効果も半減してしまいます。それを防ぐためにも、食事の管理は欠かせません。
まず、”目的に合ったカロリー”です。
スタミナアップに繋げたい場合、肉や魚のバランスが必要不可欠。減量したいのであれば燃焼カロリーより摂取カロリーを抑える必要がありますが、スタミナアップの場合、燃焼カロリーもしっかり摂らないと効果を得られません。
もちろんカロリー計算だけでなく、バランスのとれた食事をすることも大切ですから、
栄養面にも気を配りましょう。